物は試し、と、昔使っていたVAIOを引っ張り出し、REGZAに繋いでみた。
おいおい、すんげーきれいに写るんですけど(笑)
まぁ、解像度は1024×756なんですけどね。パソコンの画面そのまま映している感じで、REGZAの画面は上下左右余りまくってます。
このサイズだとDot By Dotで表示が出来るから綺麗に写るというわけ。
メインで使っているゲートウェイのパソコンは、ワイド画面なんですよね。
でも、REGZAの方がワイドな解像度に対応していないようで、そのせいでちょっと滲むんじゃないかなーと思っています。
アプコン?ダウンコン?を噛まさないといけないんでしょうか。
REGZAだってワイド画面なのになー。なんかちょっと納得行きませんね・・・。
まぁ、今更セカンドマシンを引っ張りだして、大画面に映しても意味が無いんで仕舞っちゃいますけどね。
流石に5~6年前のマシンですから、ちょっと遅い・・・。メイン機が壊れた時じゃなければ使う気になりません。
CPUはセレロンの900MHz?メモリは512MBですからね。なによりハードディスクが一番ウンコな気がします。回転遅いのかな。
メイン機もそんなにスペックは高いものじゃないんですが、やっぱりメモリ2GBが効いています。
立ち上がりも早いし、WEBブラウジングにはまったく問題の無いレスポンスですね。
動画の編集とか、DVD作成なんかはCPUがヒーヒー言っているので、デスクトップが欲しいなぁと感じる時はありますけどね。
ちょっとお金ためて、FRONTIERかマウスコンピュータでカスタム機買おうと思っています。
家電メーカーのクソ高いパソコンは買ってられません。
ゲートウェイはコストパフォーマンスが高いと思うんですが、デスクトップはデカいのしかないんですよね。
スリムタワー型を出してくれないかなぁ。
スポンサーサイト